無料相談24時間受付中

03-5817-4833 Webフォームからお問い合わせ
03-5817-483324時間受付 Webフォームからのお問い合わせはこちら24時間受付

はてなブログで誹謗中傷を書かれたら?削除や犯人特定の方法5選

2019年10月16日 公開 更新

監修:第二東京弁護士会所属(第54484号)
中崎 徹人

はてなブログを利用している人はそのブログの中や、ブックマークコメントなどで他人の誹謗中傷しているケースがよくあります。このような誹謗中傷を受けたような時には精神的な苦痛などを伴うことでしょう。一体どのようにして対処すれば良いのか、ということについて今回はご紹介いたします。

誹謗中傷被害が多いはてなブログ

まずははてなブログがどれだけ人気があり、その誹謗中傷被害などがあるかと言う事についてご説明して参りましょう。コメントなどが書かれた通知が来て喜んでいたものの、何か悪口が書かれてしまうような事があります。しっかり、その心理などについて考えて行きましょう。

ブログの拡散力の恐ろしさ

ブログなどでコメントなどが通知が来てとても喜んで見てみたらかなりひどい事が書いてあったりするようなこともありますので、特にはてなブログなどの場合では喧嘩が発展して殺人事件などに発展したようなケースもあります。一瞬喜んで見てみたら酷い事が書かれていて少しずつ悲しい気持ちが蓄積していくということもあるでしょう。どこにしっかりとメンタルの強い人では無いとイライラしていたりしますし、有名人などの場合は中傷に対してただ言い返したりどっちでもいい、というようなスタンスを取れるような人はいますが、ショックを受けて落ち込んでしまうという人が多いのではないでしょうか。インフルエンザなどではしっかりとその辺の大勢がついていて、すぐに対応できるものの、次第にイライラしてくるということがあります。ネットで酷い中傷をされていたような時に個人を特定し弁護士などを利用して追求することはできます。しっかりはてなブログ川もそういった対処もするように情報開示の請求ができるかどうかということは書かれていますので、それをまずチェックすることがとても大切になってきます。泣き寝入りするよりもまずは落ち着いて、どのような対処するかと言う事について考えて行きましょう。

誹謗中傷とは具体的になにか

例えばはてなブログ等では、コメントを投稿しやすい環境になっています。そのようなブックマークをつけることでよく見られているという事が分かりますし、外側からのリンクが貼られるので、グーグルなどの検索の上位に出やすくなるという点でとてもありがたい機能なのですが、中にはそのコメント内でひどいことを、言ってはばからないような人たちもかなりいます。特に数年前では、そのようなやり取りが激しくなりその挙句殺人事件などが起こるといった笑えないような事態にまで行っているのです。ブログサービスに関わらず警察などもサイバー犯罪に対して対処しているようですが、基本的に中傷は無視してやはり賢明な判断をすればしっかりと対処できるようになっています。むしろコメントを即座に削除しようとするよりもそのまま残しておいて、警察に話をするための材料などにしたほうがいいと言うケースもあります。そのような時になかなかやりにくいものですが、HIKAKINなどの場合も「アンチも良い人であり、見てもらえてる時点で心から感謝しています」等と言っているような人もおり、それでも発信を続けていくということがとても大切になるのです。

誹謗中傷を削除する方法

続いてはてなブログの運営などに連絡して、その悪質な投稿やコメントなどを削除する方法についてご紹介していきます。しっかりと対処をすればその削除をすることについて運営側も様々な準備をしています。感情的にならず、落ち着いて対処できるようになっておきましょう。

誹謗中傷に対する対処方法

株式会社はてなによるブログサービスであるはてなブログははてなダイアリーというものの、魅力をそのまま引き継いで新しくブログという形式にしたコンテンツです。FacebookやTwitterなどといったSNSと素早く連携することができスマホやタブレットなどには対応しており写真や動画の投稿も常に簡単にできるので、利用者がとても多いということが言えます。他にもアメブロやFC2ブログ、それからSeesaaブログなどもありますが、はてなはコメント機能などがあるのが特徴で、そのようなことにして読者と交流を深めていくということによって、大きな魅力となりかなり利用者が多いのも、特徴です。しかしながらその中で誹謗中傷などが激しくなり殺人事件などのインターネットの枠を越えてトラブルに発展するような大変な時代にも、起こっていますので、はてなブログ側としても人格権や、著作権などに非常に慎重に禁止事項などを定めているので、連絡して行くと良いでしょう。もしもそのような、はてなが提示している規約に反していたような場合はプロバイダ責任制限法などといったガイドラインを利用し公開停止などの処分を行ってくれます。誹謗中傷や風評被害などを受けることによって、公開停止を希望しているような時はまずはてなのホームページへ行き、そこに住所氏名連絡先やその細かい情報についてしっかりと明示する上で、送信していくと良いでしょう。

会社へ報告して削除する方法

そして投稿者が一週間以内に返信をしなかったような時には、それが自動的に削除されるようになっています。申立が受理されると、そのはてなブログの本社の京都にある会社に向かってそのデータが飛びそしてマテラの人がそれを選んで対象を始めます。侵害されてしまったという権利などをしっかりと法的な側面から視聴することがとても大切です。申し出などが終わればその内容の妥当性などを検討した上でその問題の記事の削除を行います。そのような申し立てなどの問題で、はてな側が得していなかったりし相手が反対をしたようなケースの場合は裁判などに進んで行くことになります。そして申し出をした人に通知が届いて、内容がしっかり削除されているかどうかというのをチェックすればオッケー。急いでいるような時などは管理者へ直接回答を、もらうことなどもできますし、削除対象だなと相手が考えたような場合には即座に削除されるようにはなっています。まずは問い合わせて運営者とコンタクトを取ってみることが、とても大切ということが言えるでしょう。また無料ブログなのか、独自ドメインブログなのかということにおいて変わってくるということは落ち着いて判断しなければいけません。はてなブログやアメブロなどのブログサービスの場合はお金を取って独自ドメインで運営できるようになっていたりするので、会社側としてもお金をもらっているぶん、少し弱い立場になっているということが言えます。その点についてもよく注意しておくことが重要と言えるでしょう。

犯人を特定する方法。

続いて誹謗中傷などといったひどいコメントやブログの投稿している人の誰なのかということを、はっきりと特定するまでの流れや方法について見ていきましょう。感情的にならずにゆっくりと前マインドフルな姿勢で取り組むことによって、しっかりと誰なのかということを反省し、慰謝料などを請求できるようになります。

犯人特定までの流れは?

まずは運営会社に連絡し、そのIPアドレスを明らかにさせる事です。はてなブログの場合ではその問い合わせ内容などがあるので、そこに事情やホームそれからメールアドレスなどを丁寧に書き込んでいきましょう。もしもこのフォームにしっかりを書かずに漏れがあったりすると対応してもらえなくなってしまうので、3回しっかりかけているかどうかということをよくチェックする事がとても大切です。誹謗中傷の内容などの場合によっては、削除できない文をな場合もありますし、特に独自ドメイン等をとっているような場合では、中々上手くいかないこともあります。しかしながら、最終的には裁判等を使えばなんとかIPアドレスを知ることができます。IPアドレスさえ知ってしまえば後はそのIPアドレスがどこのプロバイダサービスによって、運営されているかということをしっかりとチェックしそれからそのプロバイダーサービスに連絡すれば、その住所や個人名などがはっきりさせることができるようになるのです。注意点としては防保証の情報が広まった場合でも、運営者側などは特に対応しないと言う事をはっきりと書いている事です。ですので、そのような場合は裁判などを利用する必要が出てくると言う事は、押さえておきましょう。

開示請求が認められる条件は

開示請求は、なかなか通らないこともあるのがよくあります。注意点としては法によって、しっかりと主張することです。単に感情的にたよっているだけでは、相手にしてもらえなかったりするので、名誉毀損なのか途上国なのか、それともプライバシー侵害なのかといった点から問題点を丁寧に論理的に主張することが、とても大切です。実際はてなは学校に削除されたブログに関してその例などを、しっかりと書いているので、それもよく参考にした上で開示請求が認められるかどうかということを、よく判断してみると良いでしょう。場合によって、は専門家などの意見も聞くとより確実に話が進んでいきますし、他人というものを買いすることによって、より客観的に自分の状況がおかしくなっているのか、それとも相手がおかしいのかということがはっきりできます。スパム行為やリベンジポルノなどといった権利侵害、それからアカウントの不正取得や不正利用をしているような場合にはその削除をするということはしっかりと、ページの方で言明しています。そのような事をしっかりとチェックし調査を依頼していくことによって、確実に開示請求が認められるように一歩ずつ近づいていけるのです。

相談先と慰謝料はいくらか

開示請求を認めてもらうために専門家などに相談することが大切になってきますが、その前の相談料や相手から取れる慰謝料はいくらなのかということをよく理解しておくことが重要なので、今回はそれについてここで説明します。

犯人特定後どこに相談する?

犯人が特定できたらまずは、弁護士か警察などに連絡しましょう。重要なのは、法的な根拠によって、あなたの主張をはっきりさせることです。単に感情的に、イライラしたというだけでは相手は聞いてもらえずそれが誹謗中傷にあたるのかとか、名誉毀損や風評被害なのかとか素敵な情報が流出して貼られたのかや詐欺行為にあたるのか、などといったことを法的側面からしっかりと主張していくことが、とても重要になります。運営者や提供会社は独自ドメインの場合はサイバー会社を仲介にして、送信防止措置の申立などを行います。無料ブログなった場合には削除依頼などに投資することを確認すれば週間以内にすぐに削除してもらうことができます。削除されなかったような場合は損害賠償請求慰謝料など請求して裁判起こすことになりますが、その時弁護士などに依頼することが重要になります。依頼はそれぞれ内容などによって、大きく変わってくるので、弁護士事務所などのホームページをしっかりとチェックすることが重要です。そのように冷静に対処していくことによって、確実にあなたの不快感などは解除されていくということはまず間違いないので、狩りとこのような記事を穴が開くほど何度も読み込んで、一つずつ進んでいくことがとても大切になってきます。

慰謝料の目安は一体いくら?

慰謝料としては名誉毀損などの場合個人に対する嫌がらせだった場合は、10万円から50万円が請求できます。そのうちの数パーセントが弁護士に支払えばいいだけなので、とても後々楽になるということが言えるでしょう。またプライバシーの侵害の場合軽度の場合でも10万円から50万円ほどが請求できます。裸の画像などといった著しく問題があるような画像が流出された場合などは、削除請求できるというだけではなくさらに100万円以上の慰謝料を請求することが可能です。一体どの問題に事件性があるのかということについて、よくチェックしどの角度から慰謝料を請求するかということを考えていきましょう。警察などに頼るのも一つの手ではありますが、あまり事件性が高くないと対応してもらえないというマイナス面があります。また弁護士などでも得意分野などが様々に異なり離婚問題に得意な弁護士もいるかと思えば、it問題などにかなり精通している人などがいてそれでよってかなり結果が変わってきてしまうということをよく落ち着いて、判断しなければいけません。単に弁護士だから大丈夫と考えてしまうと、なかなかスムーズに話が進まないというような事態にもなってしまうので、必ず落ち着いてその点については調べていく必要が出てきます。

まとめ

はてなブログやコメントで誹謗中傷を受けた場合について、基本的なことから詳しく説明して参りました。まず最初は運営会社に報告してその相手の対応を待つのが賢明と言えます。犯人を特定したいような場合は、IPアドレスの開示請求などに話が進んでいくわけですが、途中で裁判などを経なければいけない時もあるので、やはり専門家にしっかりと連絡した方が良いということが言えるでしょう。

問い合わせ

お問い合わせ

入力内容をご確認ください

お問い合わせありがとうございます

法人名
お名前
お電話番号
メールアドレス
折り返し可能時間帯
ご相談内容詳細
対象サイトURL
相談内容詳細

プライバシーポリシー

弁護士法人ジェネシスが運営する全てのウェブサイト(以下当ウェブサイト)では、お客さまからご提供していただいた個人情報を尊重し、プライバシーの保護に努めております。

ここでは、お客さまの個人情報の取り扱いについて当社の方針をご説明します。 以下方針をご理解の上、当ウェブサイトをご利用ください。

1. 個人情報の考え方について
個人情報とは、以下の情報により特定の個人として識別できる、照合できるものをいいます。

お名前、生年月日、性別、ご職業、お電話番号、ご住所、メールアドレスまた、この情報のみでは識別できないが、他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別できるものを含みます。

2. 個人情報の収集について
当サイトを通じてお客様より個人情報を収集する場合には、予めその目的を明示し、その必要な限度においてこれを行います。

又、個人情報を提供するか否かはお客様のご判断で行うことが可能です。 その際に弁護士法人ジェネシスが提供する様々なサービス、特典等が提供できない場合がございます。

3. 利用目的について
個人情報の利用は、原則として同意を得た範囲内で行ないます。

また収集目的以外の利用は、弁護士法人ジェネシスの営業上、最低限必要な範囲内でのみ利用させていただきます。

4. 個人情報の管理について
個人情報の管理体制についてお客様の個人情報は、第三者がアクセスできない安全な環境下で管理しています。データの破壊、改ざん、漏洩等が起こらないように体制を整えております。

5. 個人情報の開示について
取得した個人情報は下記の場合を除き、本人の同意を得ることなく第三者に提供・開示しません。

個人情報の開示についてお客様から同意をいただいた場合

お客様個人が識別できない状態で開示する場合

関連子会社等に必要な限度において個人情報を開示する場合

(この場合、機密保持契約を取り交わすなどの措置を講じます )

法律にもとづき必要と判断される場合

お客様が第三者に不利益を及ぼすと当事務所が判断した場合

お客様、または、公共の利益のために必要であると考えられる場合

6. 個人情報の照会・訂正・削除について
個人情報の照会・訂正・削除についてお客様からご提供いただいた個人情報に関して、照会、訂正、削除を要望される場合は、お問合せ対応窓口にご請求下さい。個人情報漏洩防止の観点から、当該ご請求がお客様ご本人によるものであることが確認できた場合に限り、合理的な期間内に、お客様の個人情報を開示、訂正、削除いたします。

7. アクセスログについて
アクセスログについて当サイトでは、アクセスログ解析により、アクセスされたお客様のドメイン名、IPアドレス、ブラウザ種類、アクセス地域、アクセス日時等を集積し、統計分析等を行なっております。この解析は当サイトの運営上の指針とさせていただくとともに、それ以外の目的での一切の使用は行ないません。又、その解析データにつきましても個人情報と同様に厳重な情報管理を行なっております。

8. 免責事項について
免責事項について当事務所のWebサイトで提供する各種情報の正確性につきましては万全を期しておりますが、不正確な記載や誤植を含む場合があります。各種情報は、予告なしに変更または更新される場合がありますが、これらの変更・更新により生じた損害に関しては、当事務所はいかなる保証も行ないません。

9. 著作権について
著作権について当サイト内に掲載されている文字・画像等のコンテンツの著作権は弁護士法人ジェネシスにあります。

著作権とは、表現者が表現した物(著作物)に対して持つ権利のことで、当事務所の作成した写真、画像、文章、レイアウト等すべてにこの権利が発生します。

私的使用その他法律によって明示的に認められる範囲を超えて、これらの情報を使用(複製、改変、アップロード、掲示、送信、頒布、ライセンス、販売、出版等を含む)をすることは、事前に当事務所による許諾がないかぎり、禁止します。

弁護士法人ジェネシスでは、オンライン広告(Google AdWords)のリマーケティング機能を利用しています。

Googleを含む第三者配信事業者により、インターネット上の様々なサイトにて当サイトの広告が掲載されています。

Googleを含む第三者配信事業者はCookieを使用して、当サイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信しています。

お客様はGoogle広告のオプトアウトページにアクセスして、GoogleによるCookieの使用を無効にできます。また、Network Advertising Initiativeのオプトアウトページにアクセスして、第三者配信事業者によるCookieの使用を無効にできます。

リマーケティング機能については「Google AdWords リマーケティングの仕組み」をご覧ください。

広告のプライバシーについては「Google AdWords 広告のプライバシーに関するよくある質問」をご覧ください

【個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ】

会社名:弁護士法人ジェネシス

住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田6-14-7 VORT末広町7階

電話:03-5817-4592